価格帯で選ぶ

1万円以下で買えるメンズ本革小銭入れ3選【オタクの僕が本気で選びました】

小銭入れオタク
小銭入れオタク

こんにちは!小銭入れオタクです。

僕が本格的に小銭入れを使いはじめて、もう10年になります。

1000円の格安な小銭入れから、一番高いもので5万円の本革コードバン小銭入れなど、全部で100個くらいは使ってきたと思います。

文字通り、もう数え切れていません。笑

その中で、僕が今でも主力として使っているのが、1万円以下の小銭入れや2万円以下の小銭入れです。

もちろん高いものほど良い小銭入れは多いですが、1万円以下でも、高品質でオシャレなものもあって、それを見つける楽しみと言いますか、宝探し的な感じで、けっこう好きだったりします。

今日はそんな僕が、1万円以下で買える高品質でオシャレな小銭入れを3つ選んだので、紹介したいと思います。

自分が普段使う用の小銭入れとしてはモチロン、プレゼントに選んでもまったく問題ないレベルの小銭入ればかりです。

オタクの小話もはさみつつ進めてまいりますが、どうぞ最後までご覧いただけると嬉しいです。

2万円くらいの小銭入れも見てみたい!という方は、こちらも要チェックです。
» 2万円以下で買えるメンズ本革小銭入れ【オタクの僕が本気で選びました】

僕が本気で厳選した最強の小銭入れランキングはこちら↓↓
⇒「【2022年最新】オタクが選ぶ「メンズ小銭入れ」おすすめランキング

1万円以下の小銭入れを使うオタクの正直な感想

1万円以下の小銭入れは、僕もかなりの数を使ってきましたが、正直なところ、メリットばかりではないなと感じています。

そのあたりの、正直な感想をまず最初にお伝えしておきますね。

結論、ブランドにこだわらなければ良い物はある

2万円以上でハズレの小銭入れは少ないですが、正直なところ、1万円以下の小銭入れはハズレも多いです。

僕も何度か失敗していまして・・・

革だと思って買ったら安い合皮で、すぐにボロボロになってしまったり。

縫製が微妙でつなぎ目が開いてきたり、チャックの部分がほつれてきたり。

小銭入れオタク
小銭入れオタク

デザインがオシャレだったり、使いやすくて気に入っていた小銭入れもあったので、その分ダメになったときのショックは大きかったですね。

ただし、ちゃんと選べば高品質でオシャレなものもある、というのが1万円以下で買える小銭入れの魅力かなと思います。

高級ブランドの小銭入れを買って失敗した話

僕は安月給のサラリーマンですが、高級ブランドというものに憧れた時期もありました。男なら、一度は持ってみたいですよね?笑

でも何十万もする財布は買えないので、1万円ほどの小銭入れをネットで買ったことがあって。

めちゃくちゃ楽しみにしていたのに、届いた商品を見てみると、ペラペラの合皮を使った、なんとも微妙な小銭入れだったんです。

よく考えたら、高級ブランドの商品って、商品以外のところにたくさんのお金がかかってるんですよ。

小銭入れオタク
小銭入れオタク

広告費はもちろん、デザイナーさんのこだわりだったり、ブランドのコンセプトだったり、もう店舗やら人件費やら、ブランドを維持するだけでも莫大なお金がかかっているわけですよ。

だから、1万円の小銭入れであったとしても、商品の原価的な計算をしてしまうと、かなり安いモノになってしまうのは仕方のないことなんですよね。

逆に、無名ブランドはとにかく原価にお金をかける傾向にあるので、実は価格に対しての品質はかなり良かったりもします。

昔の僕は、そんなブランドの裏話なんて知らないですから、「ハイブランド=高品質」みたいな間違った先入観で失敗したという、そんなお話でした。

失敗しない、1万円以下の小銭入れの選び方

じゃあどうすれば、1万円以下で良い小銭入れを選べるのか?

  • 無名ブランドを選ぶ勇気を持つこと
  • 日本製を選ぶこと

ポイントは、この2つ。

無名ブランドを選ぶ勇気を持つこと

というわけで、1万円以下で小銭入れを選ぶなら、僕なら間違いなく高級ブランドは避けます。

名の知れたブランドではなく、広告などを出していない、腕のある職人さんが少量生産で手作りをしているような無名ブランドです。

これは、勇気もいることです。

有名なブランドであれば、それだけで何かよくわからない安心感がありますよね。

(安心感があっても、何度か失敗している人がココにいるのですが・・・笑)

小銭入れオタク
小銭入れオタク

でも、僕は安くて本当に良いモノを探したかったので、その先入観に気付いてからは、無名ブランドを選ぶ勇気を持つことにしました。

日本製を選ぶこと

いろんなブランドを試してわかったのが、日本製はマジで品質が良い、ということ。

「今さら何を言ってんだ・・・」と思う人もいるかもしれませんが、僕はもともと日本製にこだわりはなく、むしろ革製品は外国のほうがいいんじゃない?くらいに思ってました。

でも実際にいろんな本革小銭入れを買ってみてわかったのは、革自体はヨーロッパとか海外製が良いけど、縫製とか染色は日本の職人さんが作ったものが圧倒的に良い

なんというか、やっぱり、しっかりしてるんですよ。

糸のほつれもないし、折りたたんだときや、フタをしたときのかみ合わせがズレてくることもない。

何年使ってもダメになってくるどころか、逆に手にしっかり馴染むように成長していく感じがあるというのは、日本職人が作るモノの特徴だと思います。

1万円以下の小銭入れの魅力

「ウンチクはいいから、早くオススメを教えろ」とか聞こえてきそうですが、もう少しだけお付き合いください。

1万円の小銭入れ、その魅力です。

高品質なモノが買える

小銭入れであれば、1万円でも十分高品質なモノが買えます。

正直、カバンや長財布で本当に良いモノを買おうと思うと、1万円じゃ無理です。

自分へのご褒美でも、大切な人へのプレゼントでも、1万円の予算があれば、小銭入れならちゃんとしたものが買えます。

革を安いものに…
中国製だけど…

みたいな、中途半端な妥協は、する必要はありません。

ちゃんとしたものを買えば、1万円以下であっても、10年以上使うことは可能です。

プレゼントとして重すぎない金額

誰が誰にプレゼントをするかによっても違うと思いますが、プレゼントとして1万円って十分な金額だと僕は思います。

夫婦、親、大切な上司など、相手との関係によっては数万円以上になることもありますが、友だちや恋人であまりに高額だと「重い」と受け取られる可能性もありますよね。

でも、1万円ならプレゼントとして重すぎない金額で、それであってちゃんと気持ちは伝わります

小銭入れオタクが厳選した1万円以下の小銭入れ3選

僕がこれまでに100個以上の小銭入れを買い、実際に使って選んだベスト・オブ小銭入れ(1万円以下)を5つ、ご紹介します。

1位:ナポレオンカーフのL字タイプ小銭入れ

実はこれは、僕が初めて買ったナポレオンカーフの小銭入れです。

ナポレオンカーフは、イタリアンレザーの一種で、起毛させたレザーにたっぷりとオイルを染み込ませているのが特徴。

これ、手触りが本当に感動するほどしっとりしていて、もう何時間でも触っていられるくらい気持ち良いです。笑

中はこんな感じで、小銭が入る部分と、両側にはお札やカードがたっぷりと入ります。

ファスナーはL字になっていますが、一辺だけ開けて使ってもスマートですね。

こんな感じ。↓

ちなみに、撮影は妻に協力してもらってます。

お札11枚(2つ折り)、小銭20枚、カード3枚を入れてみました。

革が柔らかいこともあって、もっと入りそうです。

ただし、ラウンドタイプのような堅牢さは無いし、お札やカードもフワッとそこに入っているだけなので、「お札はここ!カードはここ!全部キッチリ収納したい!」というタイプの人には向かないかもしれません。

「今はお札が多いからU字に入れて…」とか「小銭多いからファスナー片方だけ開けて…」みたいな、柔軟性のある人だと使いこなせると思います。

小銭入れオタク
小銭入れオタク

本当にいろんな使い方ができるので、使いこなせばめちゃくちゃ楽しい小銭入れなんです!

こちら、税込みでちょうど1万円。

正直このレベルの品質でこの価格はめちゃくちゃお買い得だと思います。

ただ、ナポレオンカーフが希少皮革なので、定期的に再販はしているようですが、タイミング的に在庫切れしていたらすみません;

公式サイトを見る

もっと詳しいレビューが見たい方はこちら↓
» ナポレオンカーフ・ボナパルトL字ファスナー超詳細レビュー【写真付き】

同じL字タイプの小銭入れをもっと見たい方はこちら↓
» 【L字ファスナー小銭入れ】小銭入れオタクが厳選した5つをご紹介します!

2位:フランス製サドルレザーのBOXタイプ小銭入れ

フランス製の高級レザーを使用したBOX型の小銭入れです。

サドルレザーというのは、シンプルな革(ヌメ革と言います)にオイルを染み込ませたレザーのことで、使うほどに魅力的な色ツヤが増すのが特徴。

ボタンを開けるとこんな感じ。

造りがしっかりしてるので、ボタンのコクッという感じが気持ち良いです。

これ、100円玉を40枚入れてみました。↑

手持ちがなかったのでこれだけですが、実際はもっと入りそう。

100円玉が40枚入った状態で閉じても、こんな感じです。↑

めちゃくちゃ収納力あります。

こういう革の切れ端(コバって言います)の処理を見ると、丁寧に仕事をされているなとわかります。

だいたいこの部分の縫製からほつれてきたり、コバがザラザラしてきて汚くなってきたりするので、長く使うなら大事なポイント。

FIVE WOODS(ファイブウッズ)BASICS−43003

↑宝石箱のような箱に入っていて、プレゼントにもオススメ。

デメリットは、カードやお札が入らないこと

小銭入れとしては最高ですが、人によっては「緊急用のお札を2~3枚と、クレジットカードを1枚入れておきたい」とか、「定期券を一緒に持ち歩きたい」という人もいると思いますが、そういう人には不向きです。

ボタンを開けたところに小さい切符が2枚くらい入るスペースはありますが、それが限界です。

小銭入れオタク
小銭入れオタク

札入れやカード入れを別に持っていて、小銭入れだけが欲しい!という人には最適だと思います。

こちら普段は13,200円ですが、今はセールで9,240円になっているようです。

ただし、かなり人気の品薄商品なので、もし売り切れていた場合は「再入荷通知」でメールアドレスを登録しておくことを強くオススメします。

公式サイトを見る

もっと詳しいレビューが見たい方はこちら↓
» フランス製サドルレザー ボックスコインケース【画像付き詳細レビュー】

同じBOXタイプの小銭入れをもっと見たい方はこちら↓
» コンパクトで薄いBOX型の本革小銭入れ(コインケース)おすすめ3選

3位:ナポレオンカーフのラウンドタイプ小銭入れ

こちらも1位の小銭入れと同じ、オイルをたっぷり吸わせたナポレオンカーフを使った、ラウンドタイプの小銭入れです。

そしてごめんなさい!この小銭入れ、1万円を少しオーバーして税込み13,600円となっております。

小銭入れオタク
小銭入れオタク

めちゃくちゃ迷ったんですが、本当におすすめの小銭入れなので、どうしても紹介したかったんです。

気持ち的には1位なんですが、1万円をオーバーしているということで、3位にしておきました。

内側はこうなってます。

カードもお札も入るので、小さい財布として使うことができます。

ファスナーがコの字になっているラウンドタイプなので、小銭やカードが落ちる心配がないというのは魅力です。

入れ方は自由。

お札やカードが多めな人は、この入れ方かな。↑

小銭が多い人は、こういう入れ方もアリ。↑

右と左で小銭の種類を分けても良いかも。

わかります?形がめっちゃしっかりしてますよね。

しっとり柔らかい革ながらも、ラウンドタイプならではの頑丈さがあって、めちゃくちゃ使いやすいんです。

あとこれも見てください↑

ファスナーが少し長いの、わかりますか?

この、底面にまで少し伸びたファスナーのおかげで、口が大きく開くようになっているんです。

小銭もお札も中身がかなり見やすくて、スムーズなお会計ができるんですよ。

ちなみに、1位のL字タイプと比較すると、こんな感じ。↓

厚みはありますが、ちょうど良いコンパクトさなので、ポケットにもスッと入ります。

すべての小銭入れを平等にレビューしているつもりですが、正直この小銭入れに関してはデメリットが見つからないんですよね。

革も良い。縫製も良い。ファスナーも良い。使い心地も、持った感じも良い。

1万円はオーバーしていますが、このスペックであれば全く文句ナシに最高です。

あ、ひとつだけありました!

これ、めちゃくちゃ希少な革を使ってるので、結構な頻度で売り切れになってます。笑

小銭入れオタク
小銭入れオタク

職人さんの手作りなので、大量生産できないですから、追いつかないんですよね。

だから、欲しいときに売っていればラッキー♪くらいに思っておいてもらえればいいかなと。

再販メール登録もできるので、よければ公式サイトをチェックしてみてください。

価格はさきほども申し上げた通り、税込み13,600円となっています。

1万円は越えてしまいますが、本革を使ったラウンドタイプの小銭入れで、日本の職人が手作業で縫製をした小銭入れと考えれば、コスパは本当に最高です。

予算が少しでも許されるのであれば、ぜひおすすめしたい逸品。

公式ページを見る

もっと詳しいレビューを見たい方はこちら↓
» ナポレオンカーフ・アドルフコインパース超詳細レビュー【写真付き】

同じラウンドタイプの小銭入れをもっと見たい方はこちら↓
» ラウンドファスナータイプの本革メンズ小銭入れ-おすすめ20選

おすすめ3選まとめ

順位商品ポイント公式サイト
1位しっとりと手に馴染むオイルレザー。いつまでも触っていたくなります。» 公式サイトへ
2位「小銭しか入らない」という条件さえクリアできるなら、素材も機能もコスパも最高。» 公式サイトへ
3位小銭入れオタクが最もオススメするコスパ最強のラウンドタイプ小銭入れ。ただし、1万円オーバー。» 公式サイトへ

 

公式サイトから買うべし

Amazonや楽天でも同じような財布は売ってたりしますが、よくわからない海外からの輸入品だったり、本物の模倣品だったり、ちゃんとした商品かどうかってわからないんです。

書籍や日用品、模倣品でもOKな商品であれば問題ないですが、長く使いたい小銭入れを選ぶなら、間違いなくちゃんとした革のほうが良いですから、できるだけ公式サイトから買ったほうが良いと思います。

転売であれば、結局は公式サイトのほうが安いですからね。

1万円でも、本当に良いモノを選べば10年以上使うこともできますから、ちゃんとしたところで、ちゃんとしたものを買うようにしましょう。

2万円くらいの小銭入れも見てみたい!という方は、こちらも要チェックです。
» 2万円以下で買えるメンズ本革小銭入れ【オタクの僕が本気で選びました】

タイトルとURLをコピーしました